HOME ≫ Entry no.89 「Nakajima Lock!!」 ≫ [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84]
Nakajima Lock!!
2009.09.16 |Category …4.おでかけ
最近、しっかりと眠れている僕です。
すこぶる調子も良かったし、けろ子さんの朝のお昼寝(ややこしい)も寝そうになかったというか、そう決めたので、今朝は家族で散歩をしました。
いつもの 富岩運河沿いの散歩道です。
富山もどうやら無事、稲刈りの時期を迎えたようです。
今年は冷夏でしたが、さてさておコメの具合はどんなもんでしょうか。気になりますね。
さて、いつもと違い、運河が少しにぎやかだな~ と思って見たら、珍しく船が走っていました。
運河といっても、現在は実用ではないので、船が走っていることはめったにありませんので。
どうやら地元の小学生を満載して課外授業のようです。
ちょうど運河の河口側に船が出てきたところでした。
「はい、それではUターンしますね~~~」
とか言っていたので、これは珍しいものが見られる、とけろりーな(妻)とけろ子さんをせかし、あるところへ向かいました。
本日の主役
The 中島LOCK!(閘門)
です。
閘門(こうもん)というのは、高さの違う二つの水面間を調整して船を行き来させるためにある一対の水門です。
日本には何箇所も無いはずです。
図解と、より難しい説明はこちら
存在そのものは知っていましたが、実際に使われているところを見たことはありませんでした。

閘門に入った状態(門の向こうは水面が高い。こちらが低い)

カメラを覗きながら、大きくピースして見せたので、みんなピースしています。
徐々に水面が上がっていきます

水面が上がりきり、門が開きました

さようなら~~~~
けろ子さんは 見物していた人たちに話しかけられて、泣いてましたが。
その後は、のんびりと公園に向かって、木陰で涼みました。
けろ子さん 足の裏見せて行儀が悪いです。

思いつきの散歩で面白いものが見られて良かったです。
そういう良いめぐり合わせだったことに感謝感謝。
運河だけに、運がついてきたかな?
オヤジギャグすみません。
↓↓ついでですから ぽちっとお願いします・・・・
そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ」
ぜひおこしやす。
すこぶる調子も良かったし、けろ子さんの朝のお昼寝(ややこしい)も寝そうになかったというか、そう決めたので、今朝は家族で散歩をしました。
いつもの 富岩運河沿いの散歩道です。
富山もどうやら無事、稲刈りの時期を迎えたようです。
今年は冷夏でしたが、さてさておコメの具合はどんなもんでしょうか。気になりますね。
さて、いつもと違い、運河が少しにぎやかだな~ と思って見たら、珍しく船が走っていました。
運河といっても、現在は実用ではないので、船が走っていることはめったにありませんので。
どうやら地元の小学生を満載して課外授業のようです。
ちょうど運河の河口側に船が出てきたところでした。
「はい、それではUターンしますね~~~」
とか言っていたので、これは珍しいものが見られる、とけろりーな(妻)とけろ子さんをせかし、あるところへ向かいました。
本日の主役
The 中島LOCK!(閘門)
です。
閘門(こうもん)というのは、高さの違う二つの水面間を調整して船を行き来させるためにある一対の水門です。
日本には何箇所も無いはずです。
図解と、より難しい説明はこちら
存在そのものは知っていましたが、実際に使われているところを見たことはありませんでした。
船が閘門に入っていきます。
閘門に入った状態(門の向こうは水面が高い。こちらが低い)
カメラを覗きながら、大きくピースして見せたので、みんなピースしています。
徐々に水面が上がっていきます
水面が上がりきり、門が開きました
さようなら~~~~
けろ子さんは 見物していた人たちに話しかけられて、泣いてましたが。
その後は、のんびりと公園に向かって、木陰で涼みました。
けろ子さん 足の裏見せて行儀が悪いです。
思いつきの散歩で面白いものが見られて良かったです。
そういう良いめぐり合わせだったことに感謝感謝。
運河だけに、運がついてきたかな?
オヤジギャグすみません。
↓↓ついでですから ぽちっとお願いします・・・・
そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ」
ぜひおこしやす。
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: