忍者ブログ
NinjaToolsAdminWriteRes

君を見てニコニコ

父です。うつを患っています。そんな我家に2008年9月に産まれた娘。初めての子育ての記録をうつな男目線で書いてみる、短命なブログです。

HOME ≫ [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


神も仏もハシゴする 旅する乳幼児の物語(静岡巡礼編 最終回)

初回
2回目
3回目

静岡を出たのは8月3日の15時頃でした。

じいじ、ばあば、ひい御婆ちゃん、僕の妹(要するに「おばさん」だよ。けけけ)と、家族総出で見送られ出発。

けろ子さんが 後ろ髪を引かれる想いだったかどうかは、よくわかりません。

「おいっす を忘れないでよ」
という謎の言葉をかけられつつ出発。


国道1号線~興津から国道52号線へ。車はいよいよ北上の旅へ。
国道52号線は程なく山梨県に入り、富士川と平行して走ります。
源平合戦の富士川の戦いがあった富士川です。
「へ~ そんな戦いがあったんだ~?」というケロリーナ(妻)は置いておいて、車は徐々に山間の道へ。

すると どうも先ほどから、ちらちらと「身延山 久遠寺」という看板が。

日蓮宗総本山 身延山 久遠寺

ほうほう、なるほど。

地味に御朱印集めがライフワークであるけろりんぱファミリー。ここは寄っておくべとなりました。
この翌日に 酒井法子さんがこの辺りで消息を絶つことになろうとは知る由もありません。

というわけで寄ってきました 久遠寺へ。

380466e3.jpg ab4796ec.jpg

09d34b8e.jpg dd8cf95f.jpg


なにやら信者の方々がお集まりで、ちょっと物々しい雰囲気ではありました。

とても大きなお寺で、一見の価値はあると思います。

1b4b83c6.jpg

・・・この階段さえなければ。

心臓が破れるかと思いましたとも、ええ。まさに苦行でした。

(ちなみに、この階段を避けるルートもありますし、間近まで車で上り、エレベータであがってくることもできます。ケロリーナとけろ子さんは、そのルートで)



さて、身延山に別れをつげ、車は再び富士川に沿って北上。

南アルプス市を抜け 韮崎に入ります。このあたりから国道20号線に。

やがて家路の初日目標 諏訪に到着しました。途中の寄り道も含め、5時間余り。

けろりんぱファミリーは ホテルの近くにあった かっぱ寿司で英気を養い、おやすみなさい。






翌朝。けろりんぱファミリーは、御朱印収集欲を満たすべく、諏訪大社へ。

恥ずかしながら行くまで知らなかったのですが、諏訪湖を挟んで?上社(本宮、前宮)、下社(秋宮、春宮)とがあるのですね。

3人そろって、両方に参拝してきました。

03612b25.jpg


ffe89178.jpg b2da9dd9.jpg

67930bd4.jpg 07fa882d.jpg

43be9fd9.jpg 92075e55.jpg



諏訪を発った けろりんぱファミリー。

松本を経由して国道158号線。安房峠へ向かいます。

長野と岐阜の県境、安房峠には 現在 安房峠道路 という有料道路が走っていますが、今回はあえて下道(原道)を通ってみました。

16bc4f64.jpg


けろりんぱ 軽く 涙目

たぶん、もう二度と通ることはないでしょう(ぐすん)



最後は国道471号線を経由し、41号線へ。

724de97e.jpg

前々から気になっている クマ牧場をパチリ



そんなこんなで 富山に無事たどりつきました。
けろ子さん は 途中お腹が空いて泣いたけど(しかも峠道で)、ずっと良い子でしたよ。

51806416.jpg


きっと、人としてまた一回り成長したであろう、静岡巡礼の旅でした。


静岡巡礼編 これにて終了です。ありがとうございました。


↓↓ついでですから ぽちっとお願いします・・・・
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ



そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ
ぜひおこしやす。




PR

けろ子さんが一家を救った技の話(静岡巡礼編 第3回)

前々回
前回

前回までのあらすじ

ばあばの切なる願いを聞き入れ 富山から静岡へと旅立ったけろりんぱ一行。

初日の夜を高速のサービスエリアで車中泊。

061c6a16.jpg

ちちうえ~ 車の中も 意外と広いのね~~♪

静岡の清水に到着した一行は 時間調整のためか、父の一途な思いか知らないが、エスパルスドリームプラザへ。

f174b4a6.jpg

ちちうえ~~ なんかいっぱい浮いてるわよ~~~♪

その後、勇躍 実家に突入するも けろ子さんの「人見知り」炸裂。

じいじとばあばを悶絶させたのだが・・・。



話は実家から始まります。



早速、ばあばのリードで けろ子さん新たな技を習得。

「おいっす!」



0b064a05.jpg

おい~~っす!(いかりや長介風に)


「おいっす!」

c086f092.jpg


おい~~っす!(いかりや長介風に)



な~んだ そんなことか とお思いの皆さん

この技の習得で じいじとばあばがどれほど喜び、かつ救われたことか


実はけろりんぱファミリー 2日の夜に行われる 「清水みなとまつりの花火(10000発)」を当てにしてきたところもあるのですが、あいにくの雨のため断念。

それでも滞在中の実家は
「おいっす」 あっはっは
「おいっす」 あっはっは 
と賑やかになりました。

けろ子さん 孝行娘だな・・・(親バカですみません)



そんなこんなで 3日の滞在は過ぎ、帰る日が来ました。


前回4月の訪問で味をしめていた 長野ルートで帰ります。

単純に「行きと同じ道を帰ると気持ちが疲れる」という理由からのチョイスですが、これがなかなか良いのです。

このルートは 東名高速で富士まで行き、西富士道路を北上。国道を経由し、山梨県甲府市から中央自動車道。長野県松本市からは国道で 一気に富山へ、というルートでした。

しかし、じいじから東名を使わずに国道52号線で行ってみたら。という提案(じいじはタクシードライバーなので道に詳しいのです)。

高速1000円の日でもないし、その提案を受け入れたけろりんぱファミリー。

初の「オール下道」による静岡~富山ルート。
急遽 長野県 諏訪市内での一泊を決めました。



大きな地図で見る

当初の2泊3日の予定が 4泊5日(車中泊1)となりましたが、まあいいでしょう。

地図で見ると、ケモノミチかよ!って思われるかもしれませんが、これ、みんな国道です。

それはともかく あとは帰るだけで~す あっはっは。

(つづく)



↓↓ついでですから ぽちっとお願いします・・・・
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ



そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ
ぜひおこしやす。





じいじとばあばのターン が、しかし(静岡巡礼編 第2回)

前回からの続きです


旅の二日目の朝を ひるがのSAの車中でむかえた けろ子さん

fc69e4c1.jpg

旅する乳幼児 けろ子さんには 余裕すら漂います。

起床は朝の6時半。

みんなで腹ごしらえをして チャイルドシートを改めて据え付け、いざ出発です。



東海北陸自動車道からは 東海環状道路 ちょっとだけ伊勢湾岸自動車道 そして東名高速道路 を経て静岡に。

途中、東名岡崎IC付近では毎度恒例の渋滞にはまり、毎度恒例「う○こ岡崎」コールが車内に満ち満ちましたが。



想定より早く出発でき、想定より「う○こ岡崎」の影響が小さく、想定よりけろりーな(妻)のトイレ休憩が少なく 想定よりけろ子さんが良い子だったので、正午過ぎには清水IC(静岡)に到着。

少し時間を持て余したので、


844b0507.jpg

エスパルス ドリームプラザ

清水エスパルスファンの僕としては、聖地巡礼の一環です。

当然、けろ子さんも戦闘服に身を固めています。

861790da.jpeg


そして、清水といえば

06150180.jpg

ちびまる子ちゃん

少年少女たちの前で邪魔をする いやなおっさんを演じてみました。


あいかわらず、なんのこっちゃ という顔をしているけろ子さんですが、楽しんでいました。たぶん

ちなみに 清水といえば マグロの街でもありますので、串焼きに「マグロの串焼き」があるのは定石です。
これまで住んできたところで見たことはないので、かなり清水ならでは、だと思います。
お越しの際は、マグロづくしでご堪能ください。


そんなわけで 軽く時間をつぶした けろりんぱファミリー は実家に到着。

おまちかねのご対面。



ここからは じいじ と ばあば のターンでしたが

最近になって けろ子さん

人見知り しはじめていたので・・・。


ばあばに抱っこされて泣く じいじを見ては泣く 僕やけろりーなが部屋からいなくなると泣く

それはそれは 大変でした。。。

それでも滞在2日目、3日目となると 少しずつ慣れてきたようで、あまつさえ新しい技を習得しました。

それはまた別の話ということで。


どこまでモチベーションが続くかわかりませんが(あっはっは)




↓↓ついでですからぽちっとお願いします・・・・
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ



そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ
ぜひおこしやす。




旅する乳幼児の ひどい待遇

旅する乳幼児 けろ子さんは、この週末も旅に出ていました。


静岡にいる僕の母親が「何がなんでも けろ子を見たい」と申しまして。

4月に会って以来ですが、3ヶ月しか効果は持続しなかったようです。

「青春18きっぷ で富山に行く」

とまで豪語した青春真っ只中の還暦の母。


その思いに身震いし、「これも親孝行」と1日(土)から二泊三日。静岡へ行ってきました。

富山~静岡は高速で400キロ余り。単純計算で5時間ですが、けろりーな(妻)と けろ子さんを連れての移動。もちろんそのとおりに行くはずもありません。

・ただでさえ、午前中は調子の悪い僕。
・どうせ親孝行なら、日中に静岡にいたい。
・ETCの割引(1000円)は土日だけよん。

ということから、前日(金曜日)の夜から移動を決行。

とにかく富山~岐阜間にある飛騨トンネル(11km)に代表される果てなきトンネル群と、片側1車線なのが疲れるので夜のうちに移動してしまおうと、まずは富山から100キロほど先にある「ひるがの高原SA」を目指しました。

ひるがのには、このあたりでは貴重な「24時間営業のファミリーマート」があるので、非常に重宝するのです。

けろ子さん ここで生涯2度目の 車中泊。

ETC割引で すっかり脚光を浴びている

流行のPキャンです。


ひどい親だと思うでしょうが、僕もそう思います。

せこくて鬱な父親を持つと、妻と子供はここまで不幸になれる

という好例だと思います。



荷物を前席に移し、たぶんあまり誰も使わないフルフラットで就寝です。

けろ子さんは、最初少しぐずりましたが、ほどなく堕ちました。



霧の夜。振り出した雨と ときおり通る大型トラックの音が夜を焦がします。



二泊三日 改め 三泊四日(車中泊1) の旅は こうして おおげさに始まったのです。

(つづく)




↓↓ついでですからぽちっとお願いします・・・・
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ



そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ
ぜひおこしやす。





10ヶ月に「なっていました」~

みなさんの温かい見守りのおかげで、けろ子さん 10ヶ月をむかえました~

・・・昨日。

1ヶ月から始まった記念日も、10回目ともなると扱いがひどくなる けろりんぱファミリーです。
そんな扱いにもめげず、今日も けろ子さんは元気。

といいつつ。最近は少し下痢をしているのが気になるところです。
オムツを替えるたびにウンウンをしているのと、あそこが真っ赤っ赤。
見るからに痛そうです。お~ かわいそうに。

今日の午後は けろりーな(妻)が病院に連れて行っています。

すでに病院には診てもらったのですが、どうもそこのDr.が信用できず、セカンドオピニオンというわけです。

なにしろ、以前、アレルギーの相談をしたら、
「本屋にいけば、そういう本、たくさんあるよ」
などとぬかす医者なので。
家に近くて便利なのですが、
「ここ一番では使えそうにない」
という評価を我が家ではしています。
ちなみにこの医者から けろ子さんはカンジダと病名をつけられたのですが。
別の医者からもカンジダと言われたようです。はぁ、、、

さて、けろりーなのうっかりミスによる鼻の怪我は ほとんど良くなりました。
うっすらと傷の跡のようなものが残っているのですが、これはどうにかなるのかなぁ?
まぁ、なんとかなるでしょう~


それでは、恒例の記念日日記。

歯は下前歯2本が数ミリ

・寝返りするようになりました!くるりくるりと左右に転がります。
 でもうつ伏せ→仰向けは僕は目撃していません。
・お座りさせても、すぐずりばいに。目が離せなくなってきました。
・ずりばいはだいぶスムーズになってきたが・・・?(両手でヨイショって進もうとする)。
・あまり回転はしなくなったような?
・後退して、突っかかると泣く。
・はいはいの兆しは出てきました。けっきょくつぶれちゃうけど、膝をつくようになってきたし、高バイしそうな雰囲気も感じます。
つかまり立ちの気配もあるが、ちょっと無理っぽい。つかまらせてあげると、少しの間、立っていられる程度

・いないいないばぁ、は激しく喜ぶ。
・タオルをかけて見えなくすると大急ぎで剥ぐ。ニコニコです。
 自分でタオルかぶったりします。ちょーかわいー(親バカですみません)
・語彙は「た~た~た~」「あんまんま~ん」「ぱ、ぱ、ぱ」「ぶ~~~~!!」「ね~ね~ね~」
・物を叩いてみせるとマネをする。
・「ぱ、ぱ、ぱ」と言うと、マネをする。
・拍手をするようになりました。「ぺちぺちぺち」と言ってやると喜びます。

あと2ヶ月で「赤ちゃん」と呼べなくなるのね・・・。
今のところ、どこからどうみても赤ちゃんですが、このまますくすくと育ってほしいものです。あはは。




↓↓そのとおりだと思ったらぽちっとお願いします・・・・
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ



そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ
ぜひおこしやす。





≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

最新コメント ▽

カレンダー ▽


ぽちしてほしい

ランキングに参加中です
1日1回どちらかクリック
よろしくお願いいたします
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 富山情報へ
↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ

訪問いただいた人々

君の名は

プロフィール

HN:
けろり
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
写真?
自己紹介:
いい歳こいてできた初めての子に右往左往。

子供が産まれるってんで衝動買いしたカメラが、今では唯一の趣味っぽい。
ほうぼうのブログに出没してはポチやコメントをして回るのも特徴。

自然と動物をこよなく愛する小市民

ブログ村参加中

クリックで救う命

アクセス解析


※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【けろり】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog