HOME ≫ Category 「3.けろ子さん」 ≫ [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
おっきなおっきな婆ちゃん
2009.05.28 |Category …3.けろ子さん
さて
はちみつさんのブログ「カンパン日記」の記事「産まれて2ヶ月たちました~」で
「(生後二ヶ月の娘さんが)ここ2日ぐらい夜中に寝ながらいきなり声だして「キャッキャッ」と笑い出すんです」
という記事がありました。
そういえば、けろ子さんもそのくらい時分、部屋の天井の片隅を見つめながら「キャッキャッ」と笑っていたなぁ、と。
折りしも、けろ子さんの高祖母(けろ子さんから見て母の母の母の母)が、けろ子さんの生後一ヶ月頃に亡くなった後のことです。
僕から見て義理の曾祖母となるわけですが、生前にけろ子さんを抱っこしてもらっていました。
寝たきりの身体で とても優しく抱っこしてくれました。
とても優しい笑顔でした。
正直、僕にとってはあまり接点が無かったし、近くて遠い他人のようにも思えていた人でしたが、この笑顔を見て、そんな考えを完全に改めさせられました。
しかし、婆ちゃんは けろ子さんとの対面を待っていたかのように他界したのです。
僕は以前にも話題にしましたが
子供は親を選んで産まれてくる
ことを信じてみちゃう人なので
けろ子さんの行動も そう思ってしまえば、僕には納得できることでした。
「きっと 婆ちゃんが会いに来てくれてるんだね」と。
けろ子さんが見ている虚空に向かって、僕も何度も頭を下げ、けろ子さんのご加護をお願いしたことを覚えています。
きっと けろ子さんが どこからどう見ても健康なのは、義曾祖母のおかげです。
ありがとう。これからもよろしくお願いします。

↑きっとそのとおりだと思ったらぽちっとお願いします・・・・
そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ」
ぜひおこしやす。
親子の成長に見る8ヶ月の年月という軽さ。いや、重み
2009.05.26 |Category …3.けろ子さん
これもひとえに
僕の努力の成果です。
疑う余地はありません。
これで1年の3分の2を経過。
あっという間の8ヶ月であります。
そろそろ 地域の広報誌に載せる
「1歳 おめでとう!」
の写真を意識して、日々の撮影に取り組まねばなりません。
「目線 くださ~い!」
この間、夫婦そろってフウフウ言いながらあたふたと世話をしてきました。
僕は、この間に、オムツをパッと開いてウンウンを視認。
すかさずオムツをパッと閉じ、その場を立ち去る技術が向上しました。
そのあと しれっと言うのです。
クンクン 「あれ?ちょっと臭わない?」
僕は この技能を会得したことで何度、危機を回避したかわかりません。
まさに
芸は身を助ける
であります。
一方、けろりーな(妻)は自己中心的催眠技術が向上しました。
朝、けろ子さんに起こされたのち、朝寝と称して自分が先に寝る技能です。
けろりーなが口を開けて寝ている横で けろ子さんが「た~た~た~」と一人遊びしている様を見ると、我が家の平和を感じます。ラブ アンド ピースだぜ。
けろ子さん はと言えば
7ヶ月健診で
「ちょっとでかいけど健康。ちょっとでかいけど」
と繰り返し言われたかわいい女の子です。
父と母 それぞれの でかい部分の遺伝子を受け継いだのだと思います。
お座りと飛行機ブーンは天下を取れるレベルですが、他のことは何もできません。
一つのことを極めようという職人魂が垣間見えます。
そういえば、不思議なことにときどき
チラシの欠片がお尻から出てくる
ようです。
昔、辞書を食べて記憶するという方法がありました。
それを実践しているのだと思います。
そんなわけで、平和な けろ子ファミリー は日々成長。
これからもご贔屓に。

↑お互い、がんばりましょう!! と思ったらぽちっとお願いします・・・・
そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ」
ぜひおこしやす。
離乳 は 僕をRe-New させる(だじゃれ)
2009.05.20 |Category …3.けろ子さん
こりゃまた失礼
けろりーな(妻)が最近 奮起し
離乳食が
僕でも食べられそうなものになってきました。
新しい食材を投入すると ちょっと
ん?
という顔はするものの、概ね食べているようです。
じゃがいもやカボチャが お気に入りのようです。
けろ子さんが食べられないものは
たぶん、僕も食べられないんだ
しょうがない、しょうがない
と思うことにしています(あはは)
これで本当に離乳なんて できんのか?
と思うことは よくありますが。
離乳食に関しては、僕は全くノータッチなので
けろりーな が試行錯誤しながらやってるのを
なまぬるく 見守っていますが
ほんと、
皆さんのブログにはお世話になりまして・・・
(感涙)
だいぶ良い影響を受けたようです。
そういえば、最近 感動したことが ひとつ
けろ子さんが お昼に ベッドに寝かせておいたら
寝たんです。
そりゃ、寝てるだろ
と突っ込まないでください。。。
そうそう
眠ったんです。ひとりで。
僕が 遊び半分で添い寝していたのですが
なんか静かだな、と見たら
眠っていたんです。
驚きましたね。
あの おっぱい星人の けろ子が
ひとりで 寝たんですから。
おそらく
チャイルドシートとベビーカー、抱っこ紐以外では
初の出来事ではないでしょうか。
そんな ささいな成長に
目を細める僕でした。
↑自分自身も日々成長だね!!と思ったらぽちっとお願いします・・・・
そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ」
ぜひおこしやす。
宇宙の歴史における アンディー・フグの思い出
2009.05.15 |Category …3.けろ子さん
最近 けろ子さんの
うんうんが臭いです。
まぁ、それは
うんうんだから しかたがないとして
たまに便秘して
3日ぶりに うんうん したりするのですが
まさに そのオムツの中は
カオス(混沌)です。
あえて 画像で表現するなら
宇宙の創世記にさかのぼる感があります。

店長からの感謝の気持ちです。新春セール!43%OFF♪どっさり詰った金沢の旨い★ハム・ソーセー...
これはソーセージでした。
・・・
そんな カオスが 今、まさに目の前で展開され
その カオスなオムツ めがけて
けろ子さんの
かかと落としが炸裂しました。
その破壊力は故アンディ・フグを彷彿とさせます。
月刊 フルコンタクト KARATE (カラテ) 2009年 06月号 [雑誌]
は↑コチラ
もう、これ以上は 言葉にできません。
皆さん、さようなら
たくさんの思い出をありがとう・・・
せめて3時間でいいから
僕という人がいたことを
忘れないでください。

↑20分くらいなら・・・ と思ったらぽちっとお願いします・・・・
そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ」
ぜひおこしやす。
寝返って名を残した人の悲哀に対する建設的提案
2009.05.14 |Category …3.けろ子さん
秩序が無秩序に変わっていく様子に苦労の跡が偲ばれます。
豊作を祈って。
さて
C@Oさんのブログ「Tomatoberry」の5月11日付け記事
「勝手にうつぶせ寝」
で次のようなことが書かれていました。
「ハナたんって、気づけばゴロリとうつぶせで寝ちゃうの。
うつぶせ寝ってSIDS(乳幼児突然死症候群)の危険因子なんだよね。だからあおむけで寝かせたいんだけれど、勝手になっちゃうんだよね」
なるほど、確かにうつぶせで寝てしまうと、口や鼻が塞がれたりして
危険もあるのだろうなぁ と納得しました。
寝返りには注意です。
↓ この人は寝返った人

バンダイ/BOXフィギュア戦国絢爛チョコ 【4.小早川秀秋】イラストレーター:日野慎之助
そんなわけで うちの けろ子さんは・・・
と見てみると
ん? あなた どこかで・・・
あ~ そうそう
君だよ君
さて
幸いなのか、どうなのか
けろ子さんは 本日現在に至っても 寝返りすら、する気配がありません。
ただ、何かの拍子に
ゴン
と音がして
寝返っている人なので
むしろ後ろから撃たれそうで怖いです。
そんなブルーな気持ちの今、見つけたのが、これ

【西川リビング】ミッフィー寝返り防止クッションMiffyクリーム色
世の中には、こんなものもあるんですね。
これが戦国時代にあれば
歴史が変わったかもしれません。
冗談はさておき
窮屈じゃないんだろうか?
暑い時期には暑いんじゃないだろうか。。。
そんな
命との天秤。辛いところです。
もし、買ったらレビューします。
笑い事じゃなく
寝返りには注意です!!!

バンダイ/BOXフィギュア戦国絢爛チョコ 【4.小早川秀秋】イラストレーター:日野慎之助
こんなネタを言うために
ネタにしてしまったC@Oさん
申し訳ありませんでした。

↑ 気をつけよう!! と思ったらぽちっとお願いします・・・・
そんな父の心象風景がブログになった!
その名も「明日はケロリ」
ぜひおこしやす。